ニュース

新本店営業中です

本店が県道4号線沿いに移転しました。新住所は滋賀県甲賀市水口町三本柳250-1です。駐車場も以前より広くなりました。本店限定商品もございますので是非お立ち寄り下さい。 ただいまプレオープン中で営業中です。本オープンは12月6日ですのでお楽しみに。

新本店営業中です

本店が県道4号線沿いに移転しました。新住所は滋賀県甲賀市水口町三本柳250-1です。駐車場も以前より広くなりました。本店限定商品もございますので是非お立ち寄り下さい。 ただいまプレオープン中で営業中です。本オープンは12月6日ですのでお楽しみに。

本店移転しました

本店移転しました

大彌本店は10月29日(土)より移転して、営業しております。 新住所は滋賀県甲賀市水口町三本柳250-1です。駐車場も以前より広くなりました。本店限定商品もございますので是非お立ち寄り下さい。只今は「抹茶本蕨餅」「りんごういろう」「みたらし団子」を販売しております。ただいまプレオープン中で営業中です。本オープンは12月初旬を予定しておりますのでお楽しみに。  

本店移転しました

大彌本店は10月29日(土)より移転して、営業しております。 新住所は滋賀県甲賀市水口町三本柳250-1です。駐車場も以前より広くなりました。本店限定商品もございますので是非お立ち寄り下さい。只今は「抹茶本蕨餅」「りんごういろう」「みたらし団子」を販売しております。ただいまプレオープン中で営業中です。本オープンは12月初旬を予定しておりますのでお楽しみに。  

10月広告公開しました

10月広告公開しました

2022年10月の広告ができあがりました。 今月の一押しは、小豆が存分に楽しめる「手作りきんつば」です。 オンラインでも店頭でも購入できますので、是非ご覧下さい。 お買い物はこちらからどうぞ。

10月広告公開しました

2022年10月の広告ができあがりました。 今月の一押しは、小豆が存分に楽しめる「手作りきんつば」です。 オンラインでも店頭でも購入できますので、是非ご覧下さい。 お買い物はこちらからどうぞ。

9月広告公開しました

2022年9月の広告ができあがりました。 時季のおすすめが一目で分かります。 オンラインでも店頭でも購入できますので、是非ご覧下さい。 お買い物はこちらからどうぞ。

9月広告公開しました

2022年9月の広告ができあがりました。 時季のおすすめが一目で分かります。 オンラインでも店頭でも購入できますので、是非ご覧下さい。 お買い物はこちらからどうぞ。

お月見商品販売中です

お月見商品販売中です

今年の十五夜は9月10日(土)です。 弊舗ではお月見だんご、芋名月、月うさぎを販売しております。 ネットからご注文の方はこちらからご覧下さい。   店頭受け取りの方はこちらからご覧下さい。 ※毎日数量限定です。ご予約頂いた方が確実です。

お月見商品販売中です

今年の十五夜は9月10日(土)です。 弊舗ではお月見だんご、芋名月、月うさぎを販売しております。 ネットからご注文の方はこちらからご覧下さい。   店頭受け取りの方はこちらからご覧下さい。 ※毎日数量限定です。ご予約頂いた方が確実です。

土用餅販売中です

土用餅販売中です

毎日暑い日が続きますね。 今年は7月20日(水)が土用の入り、7月23日(土)が土用の丑の日です。 土用の丑の日にはうなぎを食べるのが有名ですが、「土用餅」も実は存在します。 土用餅の風習が始まったのは江戸時代といわれており、小豆を使った小豆餅が食べられていました。現在でも、土用に小豆餅を食べる習慣があります。古くから小豆の赤い色には厄除けの力があるとされ、暑さの厳しいこの時期に小豆を使った餅を食べることで、無病息災をお祈りします。 弊舗でも夏の土用に土用餅を販売しております。こしあんは、外がこしあん、中がお餅粒あんは、中が粒あん、外がお餅になっています。 お買い物はこちらからどうぞ。  

土用餅販売中です

毎日暑い日が続きますね。 今年は7月20日(水)が土用の入り、7月23日(土)が土用の丑の日です。 土用の丑の日にはうなぎを食べるのが有名ですが、「土用餅」も実は存在します。 土用餅の風習が始まったのは江戸時代といわれており、小豆を使った小豆餅が食べられていました。現在でも、土用に小豆餅を食べる習慣があります。古くから小豆の赤い色には厄除けの力があるとされ、暑さの厳しいこの時期に小豆を使った餅を食べることで、無病息災をお祈りします。 弊舗でも夏の土用に土用餅を販売しております。こしあんは、外がこしあん、中がお餅粒あんは、中が粒あん、外がお餅になっています。 お買い物はこちらからどうぞ。